当センターでは様々な専門職種の介護支援専門員が、皆様のご相談を伺っております。 在宅生活にお困りの高齢者の方や高齢者を介護するご家族の相談に応じ、必要な申請代行や介護サービスが利用できるよう調整を図るなど、皆様の身近な相談窓口としてご利用いただけます。

あいの里居宅介護支援センターについて

どんな相談ができるの?

高齢者の介護でお困りのことや介護保険に関する相談をお受けしています。その上で必要に応じ「介護認定」の申請代行やかかりつけ医、介護サービス事業者等との連絡調整に努め、お困りの状態にあわせ、希望するサービスが利用できるよう調整を図ります。

介護保険制度の説明

介護保険制度に関する説明やサービス利用にかかる手続きの流れなどの説明を行うことができます。

  • 要介護認定等の申請代行 介護認定の申請が代行できます。
  • 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成 ご本人のご様子やご家族の状況、生活環境などを伺い、状況に応じたサービスをご本人、ご家族と共に検討します。
  • 居宅サービス事業者との連絡調整 希望するサービスが利用できるよう、サービス事業者との連絡調整を図ります。ご本人、ご家族を交えたサービス担当者会議を開催し、詳細を検討していきます。

※介護でお困りのことがあれば、まずはご相談ください。 ※ご相談の際は、こちらからご自宅に訪問し、お話を伺います。 ※秘密は守ります。第三者に漏らすことはありませんのでご安心ください。

費用は?

当センターでの相談に関しては、無料です。

介護サービスを利用するまでの流れ

1.介護認定を受ける

福祉事務所に介護認定申請を行い(居宅介護支援事業者でも代行できます)、認定調査を受け、要介護認定を受けます。

2.居宅介護支援事業者(利用者選択)との面接

ご本人の心身の状態や環境、ご家族の介護状況、お困りのこと等を伺いながら、制度を活用し、問題が解決できる方法を一緒に考えます。

3.サービス担当者会議

利用者(本人)及び家族の意向をお聞きし、主治医の先生からアドバイスを頂き、必要なサービスを検討し、担当者を交え会議を行い、具体的なサービス内容等について調整を図ります。

4.ケアプラン作成

お困りの状況を解決するために利用するサービスの内容や頻度をサービス計画書(ケアプラン)として、ご提示します。

※要支援1・2と認定された方は、地域包括支援センターが介護予防ケアプランを作成されます。

5.介護サービス利用(要介護1~5の方)

介護保険で利用できる在宅サービスには次のようなものがあります。

通所介護

食事、入浴や生活行為向上のための支援が日帰りで行われます。

通所リハビリテーション

食事、入浴などの生活上の支援や、生活行為向上のためのリハビリテーションが行われます。

訪問介護

ホームヘルパーが家庭を訪問し、入浴、排泄などの身体介護や調理、洗濯、掃除などの生活援助が行われます。

訪問入浴介護

看護師と介護士が家庭を訪問し、浴槽を提供し、入浴介護が行われます。

訪問リハビリテーション

生活を向上させるために、作業療法士や理学療法士、言語聴覚士が訪問し、リハビリテーションが行われます。

訪問看護

看護師が家庭を訪問して、療養上の世話や診療の補助が行われます。

居宅療養管理指導

医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが家庭を訪問し、療養上の管理や指導が行われます。

福祉用具貸与

日常生活の自立を助けるための福祉用具(定められたもののみ)が貸与されます。
(要介護1の方は、対象とならない場合があります)

福祉用具購入費の支給

入浴や排泄などに使用する福祉用具(定められたもののみ)を購入した場合に費用が支給されます。

住宅改修費の支給

手すりの取り付けや段差解消など一定の要件を満たす住宅の改修費が支給されます。

短期入所生活介護・ 短期入所療養介護

福祉施設や医療施設に短期間入所して、日常生活上の支援や機能訓練等が受けられます。

特定施設入居者生活介護

有料老人ホームなどに入居している高齢者に、日常生活上の支援や介護が提供されます。